
新着情報
ごあいさつ
みなさま、こんにちは。
当院は、父菅原和彦が1959年に戸畑に開業。1964年に現在地に移転後、現在まで半世紀余り地域の皆様と共に歩んで参りました。これもひとえに患者様、地域の皆様の叱咤激励、ご協力のおかげと感謝いたしております。
私は2000年に医院新築と同時に副院長として診療を開始してから早20年を過ぎました。
私は、自らが強度近視、ドライアイ、緑内障、白内障を患っており、日ごろからどうすればこれらの病気とうまく付き合っていけるか考えながら生活してきました。診察日以外の患者さんの日常の治療(点眼、洗眼、ホットパックなど)がうまくできるように、自らの経験も含めて何かのヒントをお伝えできれば、と思っております。
病気を治すこと、不快感を取り除く事だけではなく、安心感を持ってお帰りいただければ嬉しく思います。
診察室を出る際、笑顔で出ていかれる方を見送ると、逆にこちらも温かく励まされる思いになります。
この思いはスタッフ全員の思いでもあります。皆とにかく一生懸命やっていきます。
至らない点などございましたらご遠慮なくお声をおかけください。

院長略歴:1985年福岡大学医学部卒業
1986年産業医科大学眼科入局
1989年筑豊労災病院
1993年鞍手町立病院
1994年筑豊労災病院眼科部長
2000年菅原眼科医院副院長
2002年同院長
院長 菅原 聡
診療案内
休診:木・土曜午後、日祝日
* 火曜午後は、手術終了後診察いたします。開始時間は、当日電話でお問い合わせください。
* 混雑期間:平日17時以降、土曜日、年末、ゴールデンウイーク前後、お盆休み前後など混雑する傾向があります。あらかじめご了承ください。
■健康相談
○涙の健康相談(「なみだ外来」を行っています)
○まぶたの健康相談(眼瞼下垂やさかまつ毛など)
○角膜・水晶体・網膜の健康相談
■診療内容(画像をお見せしながら説明いたします)
○眼科一般
○流涙症・ドライアイの検診
○白内障検診
○緑内障検診
○糖尿病(網膜症)検診
○コンタクト検診
■眼科手術
○眼科レーザー手術(網膜光凝固術・後発白内障手術・緑内障手術)
○ドライアイ・流涙症手術(涙点プラグ挿入術、涙管チューブ留置術)
○眼瞼の手術
医院ギャラリー

待合室
(パーテーション使用しています)

駐車場口
(ワンちゃんの置物がお出迎え)

入口はバリアフリーです

受付

検査室

初診の方へ
・初診の方は、インターネット受付をされますと、受診時の手続きが簡単になりますのでご利用ください。
・「内科医より、糖尿病の眼検診を受けるよう言われた」「人間ドックで視神経乳頭異常を指摘された」「黒い粒やひも状やもやもやしたものが目の前をよぎる」などの症状で受診される方は、眼底検査が必要な場合が多いです。
眼底検査とは、瞳孔(瞳)を拡大する目薬を使用するため、検査後4~5時間(これ以上かかる人もいます)焦点が合わないため運転ができない、字が見えない、かなり眩しい などの影響が出ます。
運転してご来院されると、当日の検査ができませんので、受診日は運転しないでご来院ください。
・眼鏡、コンタクト合わせは、適正な度数を処方するために30分以上の時間を要しますので、出来るだけ早めの時間帯の受診をお願いいたします。閉院近い時間の受診の場合、当日処方ができない場合があります。
あらかじめご了承お願いいたします。
なみだ外来について
当院では、涙に関する詳しい検査を行っています。「涙目」と「乾き目」はさまざまな原因があり、それぞれ治療法も異なります。
その方の原因を確かめたうえで、効果的な治療法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。

トーメーコーポレーションパンフレットより

ロートニッテンパンフレットより
アクセス
中原バス停留所・徒歩2分
花園町バス停留所・徒歩2分
境川交差点近く(交差点に看板があります)
駐車場9台:玄関前2台、病院裏7台(裏駐車場内から直接院内へ入れます)
医院概要
医院名
菅原眼科医院
電話/ファックス
093-871-5391/093-871-5395
所在地住所